小学生避難訓練

2017-08-31

 

8月28日(月)午後に小学生の避難訓練を実施しました。7月の発達支援児童が行った時と同様に震度5の地震が来たという設定で避難訓練を実施しました。事前に避難訓練をやると言うアナウンスはしていなかったため、指導員の「地震が来たよ!!」の声に子どもたちは慌てていました。すぐに落下物のない場所に子どもたちを集め、防災頭巾をかぶって、池上教室の一時避難場所となっている徳持神社まで歩いて避難をしました。

 

↑池上教室から徳持神社まで移動中

 

池上教室から徳持神社までの距離は短いものの、オシャレなお店の看板や、珍しい置物などがあると、その都度止まったり、お友達と話をする場面があり、指導員から注意を受けることがありました。

 

徳持神社に到着して、子どもたちに「教室から神社まで静かに避難できた人」と聞いてみると、誰一人手が挙がりませんでした。1人1人にどこができてなかったか聞くと、「お友達と話しちゃった」「歩道からはみ出て歩いてた」など自分たちで、どこが良くなかったのかを考えて話すことができました。その甲斐あってか、徳持神社から池上教室に戻る時には、全員が静かに教室まで戻ることができました。

 

         

↑一時避難場所の徳持神社              ↑避難訓練の反省中。

 

今後は、広域避難場所になっている「池上本門寺」にも実際に避難をしようと職員間でも話をしているので、その際は、ホームページにてお知らせいたします。

 

 

 

 

 

 

  • 資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ  電話番号03-6410-6172 受付時間 平日9~18時 日曜定休日
  • ▲page top