令和初の発表会!

2019-11-14

日中のぽかぽかとした日差しがより温かく感じられる程、朝晩の冷え込みに晩秋の気配が深まる頃となりました。
ほしのこに通う子ども達は、元気に過ごしております。

さて、11月10日(日)に大田区ほしのこ4教室合同の発表会を行いました。
今年度新設したアルファ教室も加わり、前年度を上回る総勢300名を超える方にご参加いただきました。

今年の池上教室の児童は、「ハンドベル」「鉄琴」「鈴」でキラキラ星の演奏に挑戦しました!
ハンドベルを始めた当初は自由に鳴らしていた児童も、今では自分の持っている色の旗が挙げられた時だけ鳴らせています。
本番は、どんどん前のめりになる子どもたち‥‥

ハンドベルの後は、「手裏剣忍者」のダンスです!忍者になりきって、足や頭にやってくる手裏剣をよけていきます!

「大人数の前に立つ」という大きな経験を積めた子どもたち。
子どもたちを見ていた保護者の方も、成長を大きく感じられたのではないでしょうか。
「楽しそうに参加していて良かった」という言葉を口にされた保護者の方が多く、
子どもたちが堂々と演技をしていたのが印象的でした!

その後、蒲田教室は「マリオダンス」「パラバルーン」、大森教室は「マスカットダンス」「長縄跳び」を披露しました!

各教室の発表の締めは、もちろんアルファ教室の子どもたち!
クイーンのかっこいい曲でのボディーパーカッションに加え、花笠音頭も踊る高学年の児童にはさすがの一言です。

発表の後には毎年恒例になりました、ドーナツ食い競争!!!
教室で練習をしていた池上の児童は、「手」を使わず「パクパク」と口を動かしながら試行錯誤していました♪
お父さん・お母さんにもご参加いただきました!

皆でドーナツをゲットした後には、こちらも毎年恒例になりました、「職員発表」!
今年度は「パプリカ」のダンスと「長縄・ダブルダッチ」に挑戦しました!
パプリカのダンスでは子どもたちも自然と前に出て一緒に踊ってくれ、一体感を感じる演目となりました。

 

 

大人対抗の競技は、今回は「ボール運び」を行いました。
サランラップの芯でボールを挟み、それをトイレットペーパーの芯に乗せていくというルール、、、
小さなボールを棒ではさんで移動する、、これがとても難しいのです!
ボールを乗せる瞬間には、皆で息を飲み、、大人たちは悪戦苦闘‥‥!
池上教室の保護者の方は見事第2位に輝きました♪ ご参加いただきました保護者の方、ありがとうございます。

 

 

最後は、園長先生から各教室の特に頑張っていた児童に対してメダルの授与がありました。
誇らしげにピースサイン♪もらえなかった児童の中には涙を流す児童も…。悔しさをバネにしてもらうことを期待します!

大田区の子ども達の応援をしてくれている田島先生も駆けつけてくださり、日頃の感謝を込めて感謝状を贈呈いたしました。
渋谷からお手伝いで常盤松町会の皆様も駆けつけてくださいました‥‥!!!いつもありがとうございます♪

 

今回の発表会を機に、ご家庭・地域の方と更に連携し、子どもたちの療育に取り組んでいきたいと思います。
子どもたちが感じた達成感を、日ごろの療育や生活に繋げられるよう、更に精進してまいります!

  • 資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ  電話番号03-6410-6172 受付時間 平日9~18時 日曜定休日
  • ▲page top