10月からの療育について
10月になりました。
教室で制作した「お月見」を紹介します。
今日はお月見ですが東京はお月見できるでしょうか。楽しいお月見ができるといいですね♪
お月様より団子がいいな・・・
10月からの療育の変更点をお伝えします。
・平日のおやつに関しては、当面の間提供を取りやめさせていただきます。
(児童にとって大切な時間になっているのは承知しておりますがマスクを外し食事をすることからの感染が多いことが指摘されております。来所前後に補食をお願いします。)
・土、祝日、長期休暇に関しては、当面の間分散療育とさせていただきます。
(長時間の療育になり、密になる可能性・マスクを外しての昼食による感染の恐れから安全面を考慮させて頂きました。)
教室内の対応として
プレマヴェーラ空気清浄機を設置しました。酸化チタン光触媒搭載しており、新幹線・空港・北里研究所病院等に導入されています。
新しい物をすぐに見つけ、「これな何?」と興味津々。「皆を守ってくれる空気清浄機だよ。触らないでね」と伝えていますがやっぱり気になっています。
テーブルの数を増やし、パーテーションにて飛沫感染を防ぎます。
こちらに関しては、「これ、幼稚園にもあるよ」と話が出てきており、必要以上には気になりません。着座の姿勢も良くなってきています。
入り口には、足踏み式の消毒スタンドを設置しましたので入室前に消毒の協力をお願い致します。
(液体タイプは、目に入る可能性があることからジェルタイプで対応しています。)
面白いからと何回もやらないようにね。保護者の方もお気軽にご利用ください。
非接触型医療用体温計を用いて、入室時と療育中2回の計3回検温を行っています。
教室内の消毒についても再度徹底いたしますが、外部から持ち込まれるウイルスを完全に防いでいくことは困難であり、更に無症状の児童が多いことを踏まえ、37.2℃以上の発熱がある場合・激しい咳でなくても咳症状がある児童・体がだるい・節々の痛み等の訴えがあった際は感染症への安全対策の為、お迎えをお願いいたします。
楽しみが減ってしまいがちですが「ほしのこ行きたい!!」と思ってきてくれる児童の為に、就学に向けて心配が増えてくる保護者の方も安心して相談できるようにパワーアップしていきます。
今後とも宜しくお願いいたします。
