運動会・遠足シーズンに思うこと

2020-10-16

寒暖差の激しい時期で、体調を崩しやすいと思いますが十分にお気を付けくださいね。

 

10月に入り、運動会・遠足と幼稚園や保育園の行事が多くなっているようです。

普段と違うことで、疲れた様子もうかがえますがここが頑張り時になっています。

継続してくることのメリットをお伝えします。

 

1.運動会前後・遠足前後でも日々と同じ日常を行うことで、ルーティーンを崩さない。

2.身に付き始めた良い行動や思考が途切れない。

3.個々の課題が非日常と日常が入り混じることで、みえてくる。(経験を積む中で、自ら対処方法を知る機会が増え取り組める)

4.体力がつく。

 

もちろん、無理して来所をすることで体調を崩してしまっては仕方がありません。

児童の様子を観察して、静養することも大事です。

 

今日良ければ、明日良ければではなく、未来を見据えた行動が幼児療育には必要です。

早期療育・継続的療育が結果、児童の困りごとを減らしてくれるのです。

子育て真っただ中にいる時には、目の前のことが気になったり、色々な方からの話を聞いて不安になったりするとは思いますが長期的に何が必要なのかを家庭内で話してみてください。

 

どんな人になってほしいのか、親として何を伝えたいのか。

得意なこと・苦手なことは誰にだってあります。

真剣に向き合えば、どんな結果でも納得できますよね。

「あの時、もっとあーしていれば良かった」と後悔しないように・・・・・・・

 

きっと素敵な未来が待っていますよ♪

  • 資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ  電話番号03-6410-6172 受付時間 平日9~18時 日曜定休日
  • ▲page top