節分👹

2021-02-05

 

立春の前日になる節分ですが、

2月2日の節分は、124年ぶりになるそうです。

 

子ども達は、節分に向けて、

折り紙で鬼を作ったり、「おにのパンツ」のダンスを踊ったり、

節分の絵本を見たり、ノートの時間には節分に関する言葉を書いてみたり…。

 

節分に向けて徐々にムードを高めていきました。

 

また、微細活動の一環として、鬼に投げる豆も新聞紙で手作りしましたよ!

 

 

「小さすぎても鬼に効かないね!」

「大きすぎると、あんまり数が作れなくなる…」

 

新聞紙をどのくらいの大きさに千切れば、

どのくらいの大きさの豆になるのか試行錯誤していきました。

 

 

この作業は指先に力が要り、綺麗に丸くするためには平等に力を加える必要があります。

最初のうちは中々うまく丸めることが難しい様子がありましたが、

何個か作っていくうちにコツを掴んでいきました。

 

節分当日には折り紙で升も準備しましたよ。

 

 

新型コロナウイルス感染予防等のため、

ソーシャルディスタンスを確保して

今年はそれぞれの席から豆まきを行いました。

 

 

鬼の登場に子どもたちも大盛り上がり👹

一生懸命作った手作りの豆を、よく狙って鬼に当てることが出来ました!

 

 

最後は皆でお掃除も✨

 

「節分って何?」「何が必要なの?」

子どもたちが節分に向けて少しずつ準備してきた結果、

とても楽しい節分イベントになりました。

 

行事当日はもちろん、行事に向けての準備の毎日も

文化を味わい親しむ、良い機会になりました。

 

  • 資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ  電話番号03-6410-6172 受付時間 平日9~18時 日曜定休日
  • ▲page top