カップケーキ作りをしました!
2021-02-10
先日の制作の活動では、紙コップや色紙を用いてカップケーキ作りを行いました。
ティッシュペーパー上手く丸めてふんわり美味しそうなカップケーキを作ることが出来ました。
トッピングのシールもケーキに貼ったり、カップに貼ったりと子ども達の個性が溢れていました。
「先生、こう?」「うまく丸めたよ!」
「たくさんシール貼りたい!」「これはバナナ味!」
黙々とシールを貼る様子も…
素敵なカップケーキを作ることができました!
シールを貼ったり、はがしたり、ティッシュペーパーを丸めたりなど手先の細かい作業は微細運動と呼ばれ発達を促す重要な運動になります。
ほしのこでは日々微細運動を取り入れた活動を行っています。
それではカップケーキの作り方をご紹介します!
①紙コップを縦半分の大きさに切ります
②ティッシュペーパーを2,3枚丸めます ふんわり丸めるのがポイントです!
③好きな色の色紙で丸めたティッシュペーパーを包みます
④きれいな面が上になるように紙コップに入れます
⑤シールなどで飾り付けて完成です!
材料も少なく簡単にできるのでお家でもぜひ作ってみてくださいね。

←「節分👹」前の記事へ 次の記事へ「指示マグネットで遊びました!」→