図形お絵描き
2021-06-12
こんにちは、ほしのこジュニア教室です。
運動療育後の静かな活動では、図形お絵描きを行いました。
活動内容としては指導員が〇、△、▢等様々な図形を順に指定し、それらの図形を使ってキャラクターやモンスターなど自由に描く活動になります。
使う図形の個数には制限を設けているため、頭の中で考え何を描くか考えながら行う必要があります。
今回は〇3つ、△5つ、▢1つ、渦巻き2つ、•2つで絵を描きます。
何を描こうかな…
児童は悩みながら頭の中で描いたイメージを描き出していきます。
今回は児童だけでなく指導員も一緒に描きました。
それぞれの図形を繋げて描く児童もいれば、バラバラに描く児童も見受けられました。
すべての図形を使い、個性あふれる絵が完成したところで発表の時間になりました。
普段前に出て発表することが苦手な児童も「発表したい人ー?」と聞くと「はーい」と元気に手を挙げ皆の前で発表することができていました。
手裏剣のように図形を組み合わせて、その周りを攻撃しているかのように渦巻きをぐるぐる描き、躍動感あふれる絵を描いていました。
三角や四角など角ばった図形を描くことが苦手な児童も、チャレンジしてたくさんの図形を描くことができました。
この活動では想像力を豊かにすることを目的として行っています。順々に図形を指定するため、「この図形は目にしようかな」や「この図形はどこの部分にできるかな」など常に考え想像しながら取り組む必要があります。また あらかじめ使う図形を指定してないため、予期せぬ状況もありますが、それでも「もうやらない」と投げだすことなく取り組むことができました。
