お届け物ゲーム
2021-07-17
こんにちは、ほしのこジュニア教室です!
今回は先日行った”お届け物ゲーム”の様子についてご紹介します。
この活動では、その名の通り
平均台やフープにで作られた道を渡り、ゴールにいる動物たちにお届け物をしてもらいます!☺
はじめは動物たちの目の前に到着すると「ライオンに黄色」など
動物カードと色マーカーの組み合わせを聞き、自分で選んで渡していきます。
1回目のお届け物を終えたら、次はレベルアップです!
スタート位置で組み合わせを聞き、覚えてから動物たちのもとへ向かいます。
動物の名前を口に出しながら進んだり、
覚える組み合わせが2匹分、3匹分と増えるにつれ
左から順番に渡せるようスタート位置でマーカーを並び替えたり、
きちんと届けられるよう児童それぞれが工夫して取り組んでいました✨
動物たちがかくれんぼをしていてもどこにいたか思い出し、
渡す前には合っているか確認する様子も見られました💡
身体を動かしながら頭を使う活動を取り入れることで、
指示理解や記憶力の発達を促していきます。
