クマ歩き🐻
2023-06-20
今回は「クマ歩きボール移動」をご紹介します🐻
①平均台の上を左右で跨ぐようにしてクマ歩き(手の平足の裏を地面につけて腰を上げるポーズで歩く)をします。
②平均台の左右どちらかにあるマーカーコーンの上に乗っているボールを、反対側に移動させます。
③レベルアップとして、指導員が言った色だけを移動させます。
クマのポーズをしたままボールを移動させるために片手を持ち上げるので、もう片方の腕で体を支える必要があり、よろよろしながらも倒れないように頑張ってボールを動かしていました。時にはボールがコロコロ転がって行って「あ〜」と嘆く姿もありましたが、自分で取りにいき再チャレンジ!最後までやり切ることができました😊
色の指定を行った際には、間違えないように前方のボールの色を確認しながら進んでいたり、クマ歩きに一生懸命で通り過ぎてしまったことに気がついて、戻ってボールを移動させる姿もありました。その諦めない気持ちも大切にしていってほしいですね✨
この活動では、まず体幹や手脚の筋力が鍛えられます。
背中が反ったり腰が下がると平均台に乗っかってしまうため、平均台があることで姿勢キープの指標としてわかりやすくなっています。
また、色の指定を行うことで、「どこに青があるんだろう?」と顔を上げて前方を見ることにつながるため、視野を広く持つことにも繋がります👀
正しい姿勢で座り続けるためにも体幹の強化は不可欠です。今後も動物歩きなどで体幹を意識して鍛えることができるような運動をたくさん行っていきます!
ぜひご家庭でもクマ歩き🐻や、膝をつく馬歩き🐴など、みんなで動物に変身してみてください!

←「ハンドベル「かたつむり」」前の記事へ 次の記事へ「あじさい作り」→