Author Archive

あじさい作り

2023-07-05

今回は、先日行った「あじさい作り」の活動をご紹介します😄

2つのグループに分かれ、同じグループの児童や指導員と一緒にあじさいの花を1つずつ折ったものを葉っぱの上に貼ることであじさいを完成させます。

 

【今回の制作の目的】

①集団活動に参加するなかで、同じグループの児童に関心を向ける。

②折り紙の端と端を合わせるなど指先の感覚や、のりの適切な使用量を学ぶ。

↑ジュニア教室では、上記2点に重きを置いて取り組みました。

 

①については、Aグループでは折ることに躓いた場面で「◯◯君はできてるのに僕はできてない😢」とグループ内の他児を意識した発信がありました。また、Bグループでは、「◯◯君、折り方見せて」や「◯◯君、のりが少なくて、くっつかないからもっと付けた方が良いよ。」など折り方が分からない時に近くの児童に援助要請をして助け合う姿や、より完成度を高くできるようなアドバイスをする姿が見られ、児童同士でコミュニケーションを取り合う様子が窺えました。

また、最後に一人一人が作った花を貼る場面では、「僕はここに貼るね」など先に貼る児童が後から貼る児童に一声を掛けることで、「分かった。」や「じゃあ、僕はここに貼る。」など他のメンバーも反応を返す場面がありました。“作った折り紙を台紙に貼る”という一場面でも、グループメンバーに対する関心の向き方やコミュニケーションを取ろうとする姿勢を垣間見ることが出来ました。一方で、同年齢の児童とのやりとりが多く、学年が違う児童同士のやり取りについては指導員の促しが必要な場面も窺えました。

②については、折り紙を折る時に端と端や角と角を合わせることが苦手な児童が多く窺え、角が合わないまま折り続けている児童の姿も見受けられました。また、のりの扱い方に関しては貼る物に対しての適量の感覚がまだ難しく、指導員と貼れているかを確認しながらのりの量を調節する様子が窺えました。

引き続き、活動のグループ分けなどで、同学年だけでなく年上や年下の児童とも関わる機会を設けていくことで、日常的なやりとりの練習だけではなく、他児の良いところを見つけることや関係性をより深めるきっかけづくりを目指していきます。

また、指先の運動を練習する微細運動を行ったり、制作を通して適切な道具の使い方や見本を提示したり児童たちのイメージしやすい例えを提示したりしながら適量の感覚を伝えていくとともに、苦手な指の動きや感触にも徐々に慣れていけるようにしていきます😌

 

  • 資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ  電話番号03-6410-6172 受付時間 平日9~18時 日曜定休日
  • クマ歩き🐻

    2023-06-20

    今回は「クマ歩きボール移動」をご紹介します🐻

    ①平均台の上を左右で跨ぐようにしてクマ歩き(手の平足の裏を地面につけて腰を上げるポーズで歩く)をします。

    ②平均台の左右どちらかにあるマーカーコーンの上に乗っているボールを、反対側に移動させます。

    ③レベルアップとして、指導員が言った色だけを移動させます。

     

    クマのポーズをしたままボールを移動させるために片手を持ち上げるので、もう片方の腕で体を支える必要があり、よろよろしながらも倒れないように頑張ってボールを動かしていました。時にはボールがコロコロ転がって行って「あ〜」と嘆く姿もありましたが、自分で取りにいき再チャレンジ!最後までやり切ることができました😊

    色の指定を行った際には、間違えないように前方のボールの色を確認しながら進んでいたり、クマ歩きに一生懸命で通り過ぎてしまったことに気がついて、戻ってボールを移動させる姿もありました。その諦めない気持ちも大切にしていってほしいですね✨

    この活動では、まず体幹や手脚の筋力が鍛えられます。

    背中が反ったり腰が下がると平均台に乗っかってしまうため、平均台があることで姿勢キープの指標としてわかりやすくなっています。

    また、色の指定を行うことで、「どこに青があるんだろう?」と顔を上げて前方を見ることにつながるため、視野を広く持つことにも繋がります👀

     

    正しい姿勢で座り続けるためにも体幹の強化は不可欠です。今後も動物歩きなどで体幹を意識して鍛えることができるような運動をたくさん行っていきます!

     

    ぜひご家庭でもクマ歩き🐻や、膝をつく馬歩き🐴など、みんなで動物に変身してみてください!

  • 資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ  電話番号03-6410-6172 受付時間 平日9~18時 日曜定休日
  • ハンドベル「かたつむり」

    2023-06-19

     

    今回は先日児童たちが演奏した【ハンドベル「かたつむり」🐌】の活動を紹介します🔔

     

    これまで幼稚園や保育園でハンドベルに触れたことがある児童もいれば、初めての児童もおりワクワクしている様子が見受けられました💗

     

    演奏時の約束として以下のことを伝えています。

    ①自分の持っているベルの色とホワイトボードに提示している楽譜の色が同じ色のときに鳴らす。

    ②「シー🤫」のカードが出されたらベルを身体に付けて“ピタッ”と音を止める。

     

    指導員が「ドがいい人🙋‍♀️」と音階ごとにやりたい音を尋ね、担当する音が決まったらその音のハンドベルを渡しています。ハンドベルを手に持つと、物珍しさから音を鳴らそうとベルを振る児童も見受けられましたが、指導員が話す前に「シー🤫」のカードを提示すると、“ピタッ”と音を止めて話を聞く様子が窺えました⭕️

    また、近くの児童がベルを鳴らしている姿を見て、そっとお腹にベルを当てるよう誘導する児童の姿もあり、みんなで話を聞く場面と認識している児童の様子も見受けられました。

    演奏時には自分が担当しているベルの色とホワイトボードや指導員が指をさす位置をよく見ながら、自分のベルと同じ音(色)の演奏箇所に来たらベルを鳴らせるように準備して演奏する様子が窺えました🎵

    この活動では音楽の楽しさを味わいながら、普段使う機会が少ない楽器にも触れることで物の扱い方を学ぶと共に、パート分けしながらみんなで一つの曲を演奏することで集団で作り上げることの楽しさを感じること、また、音を出すところは出す、止めるところは止める、のように行動のコントロールの練習として療育に取り入れています💡

    また、今回は雨が多くなって来る6月ならではの選曲で季節感を出しつつ児童が楽しんで演奏に取り組めることも大切にしました。

    今後も日々の中で児童が季節を感じられる内容を取り上げながら、豊かな感性を育んでいきます☔️🐸

  • 資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ  電話番号03-6410-6172 受付時間 平日9~18時 日曜定休日
  • 戸外活動に行って来ました

    2023-05-09

    5月5日、電車に乗って蒲田でGWに行われているファミリーフェスティバルに行って来ました!

    教室では事前に、①手を繋いで歩く ②先生のお話を聞く ③電車の中は静かにする というお約束を確認し、いざ出発!

    自衛隊コーナーでは、大きな装甲車に驚きを見せながらも、制服を着て写真を撮りました。

    地域のクラブチームが行っているサッカーやバスケットボールのミニゲームコーナーでは、よく狙ってボールを扱う姿が見られ、普段の運動の成果を発揮していました!

    大迫力の和太鼓のライブでは、「すごいねえ」と圧倒される児童や、身体を揺らしてノリノリの児童もいました。

    大人にとってはたった二駅のお出かけですが、子どもたちにとっては様々な経験ができた貴重な機会となりました。これからも、自分が暮らす地域に親しみを持ち、地域に見守られながら育っているということを子どもたちに感じてもらえるよう、地域のイベントに参加していきたいと思います!

  • 資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ  電話番号03-6410-6172 受付時間 平日9~18時 日曜定休日
  • カレンダー作り

    2022-05-23

    今回はカレンダー作りをご紹介します🗓

     

    ホワイトボードに見本を準備して、マス目などが書かれている

     

    手元の用紙に書き込んでいきます。

     

    それぞれの得意不得意に合わせて、カレンダーの用紙もなぞり書きのものから行ったり

    ホワイトボードを見ながら枠に自分で書き写す児童もいます✏️

     

     

    枠の中に文字や数字を書くことで、ノートなどのマス目の中に書くことの練習になります。

     

    また自分で作ったカレンダーを見て1週間、1ヶ月間などの認識、曜日への意識などに繋がっていきます。

     

    頑張って作ったカレンダーをお父さんやお母さんに見せ、「お家に飾ろうね☺️」と言われると嬉しそうな表情を浮かべる児童も窺えました🌈

     

    就学に向けてかっこいいお兄さんお姉さんになるべく、スキルアップを目指して取り組んでいます🌟

     

  • 資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ  電話番号03-6410-6172 受付時間 平日9~18時 日曜定休日
  • マーカーミッション

    2022-03-12

     

    こんにちは、ジュニア教室です🌷

    本日はマーカーミッションをご紹介いたします👣

    教室の壁にカラフルなマーカーを貼り付け

    そのマーカーの中にペットボトルキャップをいれたり

    洗濯バサミをマーカーにつける活動です🌟

     

     

     

     

    スタートのフープと同じ色のマーカーを探し行いました🌈

     

     

     

     

     

    マーカーの高さをバラバラに設置して探す時に

    色々な所を見れるように促します。

     

     

     

    また洗濯バサミを使う事で指先の微細運動にもなります。

     

     

     

     

    活動を組み合わせていきながら楽しく行えるよう

    指導員も内容を工夫してまいります💡

     

     

  • 資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ  電話番号03-6410-6172 受付時間 平日9~18時 日曜定休日
  • 気持ちをプレゼント

    2022-03-04

     

     

    こんにちは、ほしのこジュニア教室です☀️

    先日、転居により退所となる児童へプレゼントを渡しました。

     

     

     

     

     

    文字を書くことが得意な児童はお手紙を、

    ひらがな勉強中の児童たちには文字枠に合わせてちぎり絵を作っています

     

     

     

     

     

     

    手紙を書く際には

    その児童を思い出してもらいながら、

    そしてもらって嬉しい言葉をそれぞれ考えてもらっています💌

     

     

     

     

     

    折り紙の花束も子どもたちの手づくりです💐

    お友達への発信も増え、児童同士のコミュニケーションも

    多く見受けられるようになってきたところでした。

    新しい場所でも明るく楽しく過ごすことができますように🌈

    これからも応援しています😊💝

     

     

  • 資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ  電話番号03-6410-6172 受付時間 平日9~18時 日曜定休日
  • プロフィール作成

    2022-02-18

     

    こんにちは、ほしのこジュニア教室です🌟

    本日は静かな活動で行なっている

    プロフィール作成についてご紹介いたします✏️

     

     

     

    児童に渡した用紙を同じ内容のものを

    指導員もホワイトボードに書きながら、一つずつ進めていきます。

     

     

    ノートの時間で模写がとても上手になってきている事もあり

    名前の欄に指導員の名前を書いてしまう児童もいましたが😅

    進めていくうちに自分のことを書くことを理解し

    楽しく書くことができました💮

     

     

     

    隣の児童と「〇〇くんは〇が好きなんだね」と会話する姿もありました🌈

     

    また似顔絵は

     

    自分の顔をよく見て

    目の形や耳、鼻の位置を確認しながら書きました🌼

     

     

     

    ほかの児童が書いたものを読みに向かう姿もあり、

    日に日に増えていくプロフィールに児童たちも興味深々です💡

    今後も様々な経験、体験ができるように努めてまいります✨

     

  • 資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ  電話番号03-6410-6172 受付時間 平日9~18時 日曜定休日
  • 宝物探しゲーム

    2022-02-14

     

     

    こんにちは、ほしのこジュニア教室です🌟

    先週雪が降ったりと大変な1週間でしたね

    今週も寒さが厳しいですが元気に過ごしましょう☃️

    本日は宝探しゲームをご紹介します

     

     

     

     

    指導員がマットの上に平均台を並べ宝物を隠し

    宝物が隠れている場所が書かれている地図を頼りに宝物を探します。

     

     

     

     

    宝物を隠す時には後ろを向き10秒数えます⌛️

    気になってしまい振り返ってしまう児童もいましたが

    回数を重ねるうちにルールを守り、振り返らずに数える事ができました🌈

     

     

     

     

    自分で探す事が難しい時には場所がわかる児童がお助け役を担い

    一緒に宝物を見つけます🔍

     

     

     

     

    他児と協力しながら見つけられた事で

    もう一度やってみたい気持ちを高めていきます。

     

     

     

     

    異年齢ならではの関わりあいを今後も大切にしていきながら

    様々な活動に取り組んで参ります

     

     

  • 資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ  電話番号03-6410-6172 受付時間 平日9~18時 日曜定休日
  • 節分

    2022-02-04

    2月3日は節分‼︎

    ほしのこジュニアでは

    「鬼のお面」を制作しました

     

    今回は紙皿を題材に、

    ちぎる、貼る、ハサミで切るなど工程を盛りだくさんに行いました。

    ちぎったおりがみを丁寧に貼って…

    パーツをつけたら出来上がり✌️✌️

    出来上がりを見て「かわいい!」と喜ぶ様子も

     

    最後はみんなで鬼のポーズ

     

    作る工程の中で、ついおしゃべりに夢中になり過ぎてしまい

    後半に時間がなく焦る様子もうかがえました^^;

    楽しみながらも時間配分をすることの大切さや、

    困った時の援助の求め方を学べる機会となりました。

     

    季節のイベントごとも大切にしながら療育へと取り入れています!

     

  • 資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ  電話番号03-6410-6172 受付時間 平日9~18時 日曜定休日
  • « Older Entries

    ▲page top